◆◆ サブグループの紹介 ◆◆
BBIでは、毎週土曜日の午後3時〜5時のレギュラー活動(=”メイングループ”)の他に、「15時前クラス」と称される”サブグループ”での活動も実施しています。---- レギュラー活動の前「13:45-14:45」の時間枠やオンライン(Zoom)で活動を行っています。 料 金:15時からのメイングループに参加される場合は無料です。参加されない場合は300円をリーダにお支払いください。 |
◆ 標準中国語(基礎)(略称 SC)(新設) |
本サークルでは、英語のみならず、スペイン語や中国語による「異文化交流」を活動の目的 としています。この目的を実現するため、以下に中国語を効率的に習得するためのセミナーを設置して います。 |
グループの特徴: 中国語のネイティブの方がリーダーなので、正確な発音を習得することが出来ます。 |
英語のレベル: 英語のレベルは問いません。中国語に興味のある方はどなたでも。 |
マテリアル: 「標準中国語 基礎編」上野 恵司 (著) ISBN:4863981732(アマゾン)¥2,420 |
![]() |
開催日時: 毎週土曜日の午後1時50分〜2時50分(区民館) ※ 本グループでの学習に引き続き、午後3時から開始するBBIのレギュラーグループにも参加することが出来ます。 |
セミナー開始日: 2023年9月16日(土)午後1時50分から |
◆ 英語でスペイン語(略称「ESP」) |
スペイン語をやりませんか? 目標:4年でそこそこ話せる・使えるレベルに! |
難易度:初 級 |
進め方: 英語日本語混じりでディスカッションしながらテキストを読み進めます。参加される方は6ページ程度予習して臨んでください。意味や発音はGoogle翻訳で予習できますね。 |
教 材: "Complete Spanish Step-by-Step" 2016/8/17版 Barbara Bregstein著 (Amazonで\3,000くらいで買えると思います) |
![]() |
開催日時: 毎週土曜日の午前11時〜12時まで,オンライン(Zoom)でミーテングを行っています。 |
連絡先:BBI 樫本 明 (E_メールアドレス) a-kashi@i.softbank.jp |
◆GM(General Medicine) 病気や人体の仕組みについて、英語での表現方法を学んでいきます。 難易度:中級、(高校英語をマスターしていれば努力次第で可能) 来日外国人が大変多くなってきています。中国人も多いですが、英語圏の人も多いようです。英語を話す人を対象にして、街の中で体の変調を訴える人がいたら、こちらから声掛けをして、医療機関の人に橋渡しができる様に、力をつけていきます。 |
教 材 「Medical Terminology」(A Short Course 5th edition) Davi-Ellen Chabner ,BA,MAT 著 SAUDERS EL時事ネタ討論(SE)VIER 出版 |
![]() |
本ページからトップページへ戻りたい場合は、[Home]ボタンをタップしてください! |
_/_/ メニュー一覧 _/_/ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |